Zoomでのオンラインレッスン開催方法についてご説明します
はじめに|Zoomの開催方法は2種類あります⚠️
MOSHでZoomにて開催する方法には2種類あります。
1️⃣ Zoom連携機能を使う (MOSHの子アカウントとの連携)
それぞれ注意事項がありますので、よくご確認ください🧚✨
Zoom連携機能を使う
- MOSHのZoomアカウントに紐づいている子アカウント(フリープラン)との連携になります。
- 2人(主催者1:ゲスト1)までの場合は無制限、3人以上の場合は40分までご利用いただけます。
- お申し込みが入るとzoomURLが自動で作成され、24時間前になるとURLが自動でメール配信されます。
- Zoom連携を利用出来るのは「オンライン開催タイプ」のサービスページのみです。
主催者個人のZoomアカウント(無料・有料問わず)とは連携出来かねます。
再度同じURLに接続していただくことで再開することは可能です。
※24時間前を過ぎてからお申し込みが入った場合は、予約後10分以内にお客様へ自動送信されます。
事業者個人のZoomアカウントを使う
- 40分で一度切断されることを避けたい場合は、zoomのプロアカウントを有料にてご契約いただく必要があります。
- URLはMOSHから自動発行されませんので、ご自身のアカウントにて発行する必要があります。URLのご連絡もご自身で行なって頂きます。
- 申し込みページは「オンラインタイプ」以外で作成ください。
開催手順・設定方法
1️⃣ Zoom連携機能を使う場合
1. SNS連携設定でZoomをONにする
こちらのリンクからご確認いただけます。
2. 予約ページを「オンライン開催タイプ」で作成する
3. お申し込みが入るとzoomURLが自動で作成されます。
4. 24時間前になると、ゲストへURLが自動でメール配信されます。
※24時間前を過ぎてからお申し込みが入った場合は、予約後10分以内にお客様へ自動送信されます。
4. 当日の開始方法
- サービス編集ページから該当のページを選択し「Zoomで開催する」を押して頂くと、ゲスト用・ホスト用それぞれのZoomURLが作成されています。
- 開催24時間前にホストへ「予約者にzoomのURLをお送りしました」という件名のメールが届きますので、そちらのメールに記載された開始用URLからもアクセス可能です。
ホスト用URLへアクセスしてZoomを開始します。
2️⃣ 事業者個人のZoomアカウントを使う場合
1. SNS連携設定でZoomをOFFにする(⇦必ずお願いします)
こちらのリンクからご確認いただけます
2. お申し込みページを作成する
3. 個人のzoomアカウントにてミーティングURLを発行
4. ゲストへミーティングURLを連絡する設定を行う
⬇️連絡方法は以下の2つがあります
5. 当日はご自身で契約されたZoomアカウントよりホストURLへアクセスして開始してください。
Zoomプロアカウントに関する各種操作方法については、下記ページをご参照ください✨
(プロアカウント登録・URL発行・ミーティング画面の操作など)
よくある質問
解決できましたか? ご不明点があれば、LINEにてカスタマーサポートチームへお気軽にご連絡ください💌 こちらのリンク から友だち追加・トークができます。 MOSHカスタマーサポート窓口 営業時間 9:00 〜 22:00