🍑

申込者向けサイト配信方法

申込者向けサイトとは

MOSHからサービスを申し込んだゲストのみがアクセスできるページに、動画・URLリンク・ブログをアップロードすることが出来る機能です。また、コミュニティ機能をオンするとより頻度の高いゲスト同士のコミュニケーションが可能です。

ゲストはどこから閲覧出来るの?

赤
赤枠のコピーボタンを押すことでURLをコピーできます。
  1. 設定画面からURLリンクをコピーすることができます。(画像赤枠)こちらを新規申込者への自動送信メッセージに記載いただくのがおすすめです🌟
  2. ゲストマイページ>予約一覧 / サブスク一覧 / 講座・コンテンツ一覧 >該当のサービス>「申込者向けサイトへ」

申込者向けサイトの配信方法

サイトの公開・非公開設定

🧭
アクセス経路 ホーム画面→右上三メニュー→「サービス作成・編集」→サービス一覧よりサービス選択→「申込者向けサイトの管理」→ 申込者向けサイトを公開をON・OFF こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます
申
申込者向けサイトの管理画面です

申込者向けサイトを公開したい場合は、ONにしてください。非公開にしたい場合は、OFFにしてください。初期設定では非公開となります。

コンテンツの作成

コンテンツを無制限にアップロードすることができます。

🧭
アクセス経路 ホーム画面→右上三メニュー→「サービス作成・編集」→サービス一覧よりサービス選択→「申込者向けサイトの管理」→ 右下「作成」 → 「コンテンツを追加」 こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます
コンテンツの作成方法について動画にしております。
  • 動画について
    1. image
    2. 動画のアップロードは任意です。
    3. 20GB以下の動画をアップロードいただけます。
    4. 再生速度は、1倍速・1.25倍速・1.5倍速・2倍倍速から選べます。
    5. 全画面表示可能です。
  • サムネイルについて
    • 設定いただくと、コンテンツ一覧画面(=ゲスト閲覧画面)に設定した画像が表示されます。
    • サムネイルを設定しない場合は、動画があれば動画の冒頭部分、なければMOSHのロゴ画像が表示されます。
    • ※2025/02/27より前に作成したブログコンテンツおよびそのコンテンツをコピーした場合、サムネイル画像を設定できません。
⚠️

アップロード時の注意点

アップロード画面をリロード(更新)すると中断されてしまいます。

PCがスリープモード、アップロード画面を閉じると中断されてしまいます。

アップロード後はコンテンツ自体の内容の編集はできかねます。

  • 2025/02/27より前のコンテンツおよびそのコンテンツをコピーしたコンテンツは全てのコンテンツは編集できません。
  • 2025/02/27より後のコンテンツは動画部分は編集できません。

本文の作成

本文は50,000字までご入力可能です。コンテンツ説明にご利用ください。

エディタを利用して、文章を装飾することができます。

image
エ
エディタのアイコン(赤枠)を押して本文を装飾することが出来ます。

URLリンクの挿入方法

PDFファイルや大容量の動画などは、URLで共有することが可能です。挿入するテキストを選択いただき、画像赤枠のリンクマークを押していただくとURLリンクの挿入が可能です。

赤
赤枠のリンクマークを押してリンクを挿入してください。
URLリンクの挿入方法を動画にしています。

音声・動画・PDFなどをURLに変換し、本文内に挿入することが出来ます。詳しい操作方法については、こちらをご参照ください。

2025/02/27より前のコンテンツ・それをコピーしたコンテンツについてはこちら

コンテンツ追加時のゲストへの通知方法

image
  • コンテンツを追加した際に、ゲストへメールにて通知することが可能です。

ステップ配信・予約公開の設定

ステップ配信の設定方法

  • ステップ配信とは、申込者サイト内のコンテンツでゲストの決済確認後、◯日後に閲覧を可能にするかをお好きに設定することができる機能です。
🧭

アクセス経路

ホーム画面 → 右上三メニュー →「サービス作成・編集」→ サービス一覧よりサービス選択 →「申込者向けサイトの管理」→ 該当するコンテンツを選択 もしくは「作成」ボタンから作成

こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます。

image
決
決済日から7日後に設定した場合、日時がこのように表示されます。

ステップ配信を行いたい場合は、コンテンツ公開設定を「公開」に設定・ステップ配信をONにし、配信タイミングの設定をお願いします。

ゲストが決済完了後、◯日後の◯時◯分にコンテンツを閲覧出来るようになるかを設定します。

✍️

(例)3日後の9:00と設定した場合

木曜にゲストの決済が確認されると、日曜日の9:00からゲストがコンテンツを閲覧出来るようになります。

設定が完了すると設定した日時が表示されます。

メール通知の設定方法

コンテンツが公開された際にゲストにメール通知を行いたい場合は、こちらをONにしてください。

メ
メール通知を設定したい場合はこちらをONにしてください。

予約公開の設定方法

  • 予約公開とは、ゲストが申込者サイト内のコンテンツを閲覧できるようになる日時を設定できる機能です。
🧭

アクセス経路

ホーム画面 → 右上三メニュー →「サービス作成・編集」→ サービス一覧よりサービス選択 →「申込者向けサイトの管理」→ 該当するコンテンツを選択 もしくは「作成」ボタンから作成

こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます。

image

予約公開設定を行いたい場合は、コンテンツ公開設定を「予約公開」に設定し、公開日時の設定をお願いします。

メール通知の設定方法

コンテンツが公開された際にゲストにメール通知を行いたい場合は、こちらをONにしてください。

image
⚠️

ステップ配信・予約公開の注意点

ゲストが決済方法「銀行振込」を選択した場合銀行振込が完了し、MOSH側で入金が確認してから設定した日時後にコンテンツが閲覧可能になります。必ずしも銀行振込日と入金確認日が同日ではありませんのでご注意ください。

コンテンツ表示方法の選択

ゲスト向けの「コンテンツ」の表示の仕方を選択することができます。

image
操作方法を動画に収録しています🌟 動画を再生してご確認ください。

「リストでまとめる」の場合

画
画像は「基本動作」というコンテンツタグを作成してリストにまとめています

投稿された複数のコンテンツに、表題となるお好きなワードの「コンテンツタグ」をつけていただくことで、複数のコンテンツが1つのリストにまとめて表示できます。

1つの投稿に対して「コンテンツタグ」は複数つけることが可能です。 

「一覧で表示」の場合

image

一覧表示を選択すると、コンテンツが一つずつそのまま羅列する形で表示がされます✨️

コンテンツの編集・削除

image
  • 各コンテンツの「⋯」をクリックすると詳細画面にて編集が可能です。
👉🏻
編集可能な項目は以下の通りです。 タイトル・サムネイル・コンテンツ説明・タグ・公開設定 コンテンツ自体(動画・ブログ・URLリンク)は後から編集できかねます。 コンテンツ自体の内容を編集したい場合は、新規作成をお願いいたします。
  • コンテンツを削除する場合は、各コンテンツの「⋯」を押したあとのメニューから「削除する」をクリックします。
  • 一度削除したコンテンツは復元できませんのでご注意ください。

コンテンツタイプ|ゲスト毎の閲覧制限の設定

🧭
アクセス経路 ホーム画面→右上三メニュー→「サービス作成・編集」→サービス一覧よりサービス選択→「申込者向けサイトを設定する」→「会員ページの閲覧制限を設定する」 こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます
image

操作の様子を動画に収録しております🌟 再生してご確認ください。

  • コンテンツタイプのみに限り、申込者向けサイトを各ゲスト毎に閲覧を制限することが可能です✨コンテンツの閲覧権限に期間を設けているクリエイターの方はぜひこちらをご利用ください🎉

公開/非公開の設定

🧭
アクセス経路 ホーム画面→右上三メニュー→「サービス作成・編集」→サービス一覧よりサービス選択→「申込者向けサイトを設定する」→「申込者向けサイトの管理」 こちらのリンクからサービス一覧に直接アクセスいただけます
image

「申込者向けサイトを公開」のつまみをオン/オフ切り替えていただくことで、公開・非公開の設定ができます✨

オフにすると対象サービスに申し込んだゲスト全員が登録したコンテンツを閲覧できなくなります。

コミュニティ機能の適用方法

申込者に向けた投稿を作成しコメントを通してクリエイターとゲスト、またはゲスト同士で繋がるコミュニティを作ることができます。 人々とのコミュニケーションの場を作ることで学習がより楽しくなり、ゲストのモチベーションの向上につながります。

🧭
アクセス経路

ホーム画面→右上三メニュー→「サービス作成・編集」→サービス一覧よりサービス選択→「申込者向けサイトの管理」→ネジマークをクリック→コミュニティ機能をON

image
操作の様子を動画に収録しております🌟 再生してご確認ください。

既に申込者向けサイトを作成しており、新たにコミュニティ機能をオンにする場合は手順を記載していますのでこちらを御覧ください✨ 

投稿タグの設定方法

image
image

作成ボタンから投稿・コンテンツを選択し、タグを追加するボタンからタグを追加してください。

投稿タグを設定することで、右の画像のように絞り込み機能としてゲストが使用することができます。

投稿・コンテンツのコメントをオンにする方法

image

作成ボタンから投稿・コンテンツを選択し、コメント機能表示設定を「表示」に設定してください。

image
image
image
image

コメントされた場合は申込者向けサイト内のお知らせにて表示されます✨

ゲスト様同士でもコメントをして、モチベーションを高めていただく狙いがあります🎉

ホーム画面に申込者向けサイトを追加することで、こまめにチェックができます。

コメントに対して返信したい際は、返信ボタンを押してください✨

コメントにメンションできる人は該当投稿ページに一度アクセスしたことある人のみになっております。

また、コメントに添付できる動画ファイルは100MBまでです。

コメントを検索していただくこともできます!🔍

返信ボタンを押すと返信元のコメントが表示されているので、コメントの文章を見ながらコメントが作成できます✨

ヘッダー画像・ホームアイコン画像の設定方法

ヘッダー画像とは?

image

申込者向けサイト上であなたのサービスやブランドをより効果的に訴求するためにヘッダー画像を設定することができます。

ホームアイコンとは?

image

ゲストがあなたのサービスに簡単にアクセスできるように、スマホのホーム画面に保存することができます。 ホーム画面で表示されるアイコンを設定することで、あなたのブランドの訴求を強化します。

設定方法

操作の様子を動画に収録しております🌟 再生してご確認ください。

コミュニティ機能をオンにし、ヘッダー画像・ホームアイコン・ホームアイコンタイトルを設定してください✨

申込者向けサイトのURLをホーム画面にスマホで追加するには

①iOSスマートフォン(iPhone)をお使いの場合はこちら

②Androidスマートフォンをお使いの場合はこちら

順番にコンテンツを表示させるには

image
操作の様子を動画に収録しております🌟 再生してご確認ください。
image

【順番にコンテンツを表示させる】をONにしてください。

ONにすることで右のようにゲストが視聴完了ボタンを押さないと次のコンテンツが閲覧できなくなります。

チェックをいれると、サービス購入者すべてに「購入者へコンテンツ公開」のメールが送信されなくなるのでご注意ください

チェックをいれると、ゲスト向けの機能である申込者向けサイト内検索機能が使用できなくなるのでご注意ください

コンテンツの視聴状況を把握するには

image

「視聴履歴を確認する(CSV)」を押していただくとご登録のメールアドレスに「コンテンツタブ」「投稿タブ」に投稿いただいたコンテンツのゲストごとの視聴履歴のCSVが送信されます。

image
image

「コンテンツ」「投稿」タブごとに2つのファイルが送信されます

  • 該当のサービスに申し込んでいるゲストID/名前
  • 申込者用サイトへの最終アクセス日
  • 各コンテンツ名/投稿名
  • 各コンテンツ・投稿へのアクセス日

が記載されます。

コンテンツの順番を変更する

リストの順序を変更する

リスト自体の順序を変更するには、コンテンツに付けている【タグの順序】を変更する必要があります。

ゲ
ゲスト側の申込者サイトのキャプチャです
操作方法を動画に収録しております🌟 動画を再生してご確認ください。

コンテンツ編集画面から、コンテンツタグを追加し、タグの並び順を変更してください✨

リスト内のコンテンツの順序を変更する

リスト内のコンテンツの順序を変更するには、【並び替え】ボタンから順番を変更する必要があります。

ゲ
ゲスト側の申込者向けサイトのキャプチャです
操作方法を動画に収録しております🌟 動画を再生してご確認ください。

コンテンツ一覧画面の【並び替え】ボタンからコンテンツの順番を変更してください✨

⚠同じタグが貼られたコンテンツが、1つのリストに入ります。同じタグが貼られているコンテンツの順序を変更してください⚠

よくある質問

動画は何ギガまでアップロード可能ですか?
画像や音声などもアップロードすることは可能ですか?
動画のアップロードが進みません
コンテンツは何本までアップロードできますか?
すでに申込者向けサイトを作成している場合コミュニティ機能はどうやって使いますか?
すでに申込者向けサイトを作成していますが、コミュニティ機能をオンしても申込者向けサイトにタグが出てきません。
すでに申込者向けサイトを作成し、ブログを書いていましたが、コミュニティ機能をオンしたら申込者向けサイトに出てこなくなりました。サイトに乗せるにはどうしたら良いでしょうか?