- データの配布事例
- URL作成方法
- Google Drive
- Dropbox
- GigaFile(ギガファイル)便
- 関連ページ
- よくある質問
データの配布事例
- 申し込みの特典としてドキュメントやレシピなどをPDFで配布することができます。
- MOSHでは動画配信機能として申込者向けサイトをご用意しておりますが、サービスページ単位での共有となっておりますので、ゲストごとに個別に動画を共有されたい場合は、URLをご用意いただき共有いただくのがおすすめです🥰
MOSH上では直接PDFをアップロードいただくのではなく、URLを共有いただく形となります。
領収書の発行にもご活用いただけます🌟
URL作成方法
URLの作成方法の例を3つご紹介します✨
- Google Drive
- Dropbox
- GigaFile(ギガファイル)便
Google Drive
Googleのアカウントをお持ちであればどなたでも利用することができます。 こちらからアクセスしてください。 ゲストは共有されたURLをブラウザ(またはアプリ)で開いて動画を視聴できます。
①PDFをGoogle Driveにアップロードする
②共有したいファイル(PDF等)を右クリックして「リンクを取得」を押します。
③共有の設定で「リンクを知っている全員」に設定してください。
④リンクをコピーする際に「閲覧者」に設定いただくことをおすすめいたします。
⑤「リンクをコピー」よりコピーしたリンク(URL)を申込者向けサイトにご記載ください。
申込者向けサイト配信方法
🖥 詳しくは以下のサイトもご参考ください 🖥
共有ドライブを作成 | Google ドライブの使い方
Google Workspace の Google ドライブでは、ユーザー自身でアイテムを管理するマイドライブの他に、チームでアイテムを管理・共有できる共有ドライブの利用が可能です。共有ドライブはチームで多くのファイルを共有したり、ファイルサーバーのクラウド化としての利用に適しています。 ユーザーが 1 つの共有ドライブにアップロードできるのは、1 日あたり 750 GB までです。アップロード アイテムの合計が 750 GB に達した場合、または 750 GB を超えるサイズのファイルをアップロードした場合、その日はそれ以上ファイルをアップロードできなくなります。アップロードまたは同期できる個々のファイルの最大サイズは 5 TB です。各共有ドライブにつき、最多で 400,000 個のファイルとフォルダを保存できます。
www.g-workspace.jp
Dropbox
メールアドレスをお持ちであればどなたでもDropboxに登録して利用することができます。 こちらからアクセスして「アカウント作成」または「ログイン」してください。 ゲストは共有されたURLをブラウザ(またはアプリ)で開いて動画を視聴できます。
①Dropboxにログインし、アップロードを押します。
②フォルダが表示されるため、アップロードしたいPDFを選択し、「開く」を押します。(Dropboxにアップロードする)
③共有したいファイル(PDF等)を選択し、「共有」マークを押します。
④共有の設定で「作成」を押します。
⑤リンクが自動的にコピーされます。 申込者向けサイトの画面で貼り付けを行ってください。 申込者向けサイト配信方法
GigaFile(ギガファイル)便
※PC利用者向け
会員登録やログインなしで、動画をURLにして送ることができます。 ゲストは動画をご覧いただく際、端末にダウンロードしてご覧いただくものとなります。
GigaFile(ギガファイル)便
新着情報: 使い方 Zero ただ今、アップロード準備中です。 ※ファイル選択後アップロードは即実施されます。 アップロード情報をメールで送信する (ファイル名,URL,削除KEY,メモ) 受け取り確認(ダウンロード通知)を行う ファイルをアップロードする際、通知用メールアドレスを設定しておくことで、 お客様のファイルのダウンロードが完了したタイミングで、指定のメールアドレスに通知いたします。 ※メールの通知タイミングは、あくまでダウンロードが完了した時となっております。 ダウンロードURLにアクセスしたタイミングではありませんのでお気をつけください。 ファイルのアップロード者がファイルの著作権保有者である場合、 認定ファイル申請を行うことができます。 認定ファイル申請を行う 認定ファイル申請を行い、ギガファイル便スタッフにより申請が受理されると ダウンロードページに認定バッジ「 」と申請した企業名が表示され 「違法ファイル通報」ボタンが非表示になります。 これにより、第三者からの通報によるファイルの削除を防ぐことができます。 予めファイルを大量に頒布する予定がある場合は、是非認定ファイル申請機能をご利用ください。 【募集終了】ギガファイル便 バージョンアッププロジェクト ギガファイル便の設備拡充プロジェクトは、2021/09/13に終了いたしました。 皆さまの温かいご支援・ご協力、誠にありがとうございました。 ご支援頂いた方の中から「特設ページ記載プラン」を選択頂いた方を 以下のページにてご紹介させて頂きます。 特設ページ プロジェクトの詳細は こちら ギガファイル便によるクラウドファンディングサイトギガファイル便 Zero始動! 「ギガファイル便」ユーザーに向けたエンタメ特化型のクラウドファンディングサイトとして絶賛プロジェクト募集中です! 現在、プロジェクトの登録を行って頂いた方には、ギガファイル便上で告知プランも実施しております。 もしご興味がありましたらまずは こちら のページをご確認ください。
gigafile.nu
①アップロード画面から「ファイルの保持期限」を選択してください。 画像では30日を選択しています。
②「ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。」と記載された場所に動画をドラッグ&ドロップしてください。
③アップロードしたファイルが下に表示されます。
青色の「完了」の下に表示されたURLを選択し、コピーしてください。 ④URLをコピーし、申込者向けサイトの画面で貼り付けを行ってください。 申込者向けサイト配信方法
関連ページ
新規申込者への自動送信メッセージ
メッセージの送信・一斉配信
申込者向けサイト配信方法