- Safari:画面下真ん中の ↑ をタップ > ページを検索
- Google Chrome:右上「︙」> ページ内検索
- Windows: Ctrl + F
- Mac:⌘(command) + F
⤵️24時間対応チャットbot🤖🤎を新設しました
クリックだけでさくっと解決出来ますので、ぜひご利用ください😌
【アカウント関連】
MOSHのアカウントを2つ以上作成いただく場合には、都度違うメールアドレスをご用意の上、ご登録いただく必要があります。
gmailアドレスであれば、1つのアドレスを「複数のアドレス」として使える機能がありますので、裏技としてこちらもご検討頂ければと思います。
こちらよりパスワードの再送が可能です。
クリエイターアカウントからゲストアカウントへの切り替えは下記ページでご案内しております。
「1アカウントにつき、連携できるLINEアカウントは1つまで」となっております。
別のMOSHアカウントですでに連携されている可能性がございますので、ご確認いただくようお願い申し上げます。
お心当たりがない場合は下記をお試しいただき、改善されるかご確認ください
- 下記URLをコピーして、safariやchromeに貼り付けし、アクセス
- プライベートモードになっていないか確認、プライベートモードを解除
上記をお試し頂いても改善されない場合は、お調べいたしますので、カスタマーサポートLINEへご連絡ください
- LINE→ https://lin.ee/dns90kK
- お送りいただきたい情報→ ご登録のメールアドレス、電話番号
こちらのリンクよりメールアドレスの変更を行ってください。
LINE連携は、1アカウントにつき、1つまでとなります。
LINE公式アカウントとの連携は行えません。
プロフィール編集欄にウェブサイトという項目があります。そちらにURLを貼り付けて頂くとURLを掲載できます。
Instagram側の仕様変更によりInstagramと連携している一部機能の提供を停止しております🙇♀️
インスタグラムのフィード投稿画像を掲載は出来かねますので、プロフィールページの画像設定をご利用頂けますと幸いです。
設定画面(こちらのリンク)にて各アカウントのURLを入力→「完了する」をクリック ▼インスタアカウントのURLコピー方法 https://appllio.com/how-to-share-instagram-account-url-link ▼LINEアカウントのURLコピー方法 https://appllio.com/line-make-account-url-qrcode
独自ドメインには対応しておりません。
現状サイト自体に非公開機能がなく、作成頂いた時点で閲覧可能の状態となります。
サービスページ・ブログについては個別で非公開の設定が可能となっておりますので、そちらでご対応くださいますと幸いです🙇♀️
【販売者情報・本人確認・口座情報】
法人でご登録いただいている場合は、更新の度に毎回法人番号の入力が必要です。
「保存する」ボタンが有効にならない場合は法人番号が入力されているかご確認ください。
ゲストのクレジットカード利用明細に表記される内容になります。
ゲストの方に分かりやすい表記にして頂くようにお願いいたします🙇♀️ (分かりづらい場合、不審請求の原因となることがあります)
法人の場合、担当者情報と本人確認書類が一致する必要がございますので、ご都合のよい方お選びいただければと思います。
ご担当者様の住所を記載する場合、本人確認書類についてもご担当者様のものである必要があります。
2022年7月より利用可能となっております!
以下に解決策を何点か記載させて頂きますので、ご確認ください。
- 利用可能な書類は下記のいずれかとなっております。
- 現住所と証明書の住所や姓名は一致している必要があります。
- データの画質が悪い・サイズが小さすぎる・電球の明かりが写り込んで光っている等によって文字が不明瞭ではありませんか?
- 運転免許証の裏面のアップロードは必ず必要です。(空白の場合もご提出をお願いします)
- パスポートの裏面のアップロードは必ず必要です。
- 身分証明書の有効期限は切れていませんか?
運転免許証
日本国パスポート
マイナンバーカード
在留カード・特別永住者証明書
住民票
表面:顔写真のあるページ
裏面:所持人記入欄(住所)記載があるページ
支店名に関しては「支店」を含めると候補が表示されません。
「支店」は含めずご入力ください🙇♀️
例)新宿中央支店の場合は「新宿中央」とだけ入力
はい。登録可能です!
支店名はカタカナで「ゼロゼロハチ」などの形で入力していただくと候補が表示されます。
決済システムの仕様上、切り替え手続きが出来かねます。
個人のまま継続されることをご検討頂くか、MOSHのアカウントを新規作成頂くかのいずれかになります。
【サービス作成・提供について】
画像に関しましては、600×600より大きいできるだけ解像度が高いものを推奨しております!
サイトトップ画像については、画角は横長の7:5にして頂くとよいかと思います。
サービスページの画像についてはスクエア(1:1)になります。
携帯、パソコンを含むデバイスによって表示領域幅は異なり、縦横のうち小さい方を基準にして自動的に拡大・縮小され、ボックスからはみ出した部分は表示されません。
また、各種SNSのサムネイルやOGP画像については、サイトによって切り抜かれる画角が異なりますので、その点はご了承くださいませ🙇♀️
こちらのページにてご案内しておりますので、ご参照ください。
テストされる場合は、ご自身もしくはご家族・ご友人様に予約していただいている形が多いかと思います!
一度予約ページを公開した後で、限定公開設定にして頂くと、トップページからは非公開の状態となりますので、そのようにして頂くとよろしいかと存じます。
こちらにアクセス後、該当のサービスを開いていただき「公開設定」のページにて「公開ON×限定公開ON」にしていただければ限定公開の状態になります。
ホーム画面→「サービス」タブ→各サービスの編集画面→公開設定
「ページ公開ON×限定公開OFF」にしてください。
自分が提供するサービスにどれくらいの価格設定が妥当なのか、皆さま悩まれる点です。
下記4つのポイントを軸に考えてみてください。
- 市場価格の相場を調べる
- 安売りをしない
- 頻繁に値上げをしない
- 受講者の意見を調査する
こちらの記事では値段設定に関する事例をご紹介していますので、こちらも参考にしてくださいますと幸いです。
お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードへご返金されます。返金タイミングについては、お客様がご利用のカード会社により異なりますので、詳細な返金時期については、カード会社へお問い合わせいただくようご案内ください。
キャンセル手続きや手数料の取り扱いについては下記ページをご参照ください。
現状、システム上は日程変更が出来かねますため、下記の対応方法をご提案しております🙇♀️
- ゲスト側からはキャンセルしない
- クリエイター側からキャンセル処理を行う(ゲストへ返金される金額を設定・確認できます)
- ゲストに再度申し込み・決済を行っていただく
キャンセルしますと手数料がかかりますので、キャンセルはせず、変更後の日程に「手動で予約追加」を行っていただく形でご案内しております🙇♀️
手動での予約追加の方法については、下記をご参照ください。
手動で予約を追加される場合、Zoom連携のURL自動配信メールが実行されるには下記条件があります。 全てに当てはまらない場合は、お手数ですが個別にZoomのURLをご連絡ください🙇♀️
- 手動追加ではないゲストからの予約がすでに1件以上ある
- 手動追加する予約者様が以前にクリエイターのサービスを受けたことがあり、メールアドレスが顧客情報として登録されている
- 自動配信前(サービス開始の24時間前)に手動で予約が追加が行われた
下記リンク先のアイコンマークをタップ頂ければ、変更出来るようになっております。 https://mosh.jp/user/setting/profile/basic
キャンセル待ちの取り消し機能は現状ございませんが、キャンセル待ち機能は空き枠をお知らせするのみで、自動で繰り上げによる予約が入ることはありませんので、そのままにしておいて頂いて差し支えありません。
定員を増やした場合は、キャンセル待ちをされている方に連絡は入りません。また、自動で予約を入れることは出来かねます。
そのため、メッセージの一斉配信で増枠に関して周知いただく必要があります。
メッセージ配信については、こちらのページをご参照ください。
予約リストから行う受付停止設定は、プライベートタイプに対する機能となります。
クラスイベントタイプ、オンラインタイプに関しては、下記手順で設定いただけるようになっております。
タイプ名のご確認に関しては、サービスページ一覧を開くと各サービス名の左下に表示されている文言で確認ができます。
▼クラスイベントタイプ、オンラインタイプの受付停止方法
サービスページ一覧>該当サービスを選択>編集する>スケジュール>編集する>受付をしたくない開催時間を選択>編集
この順番で進んでいただくと、下部に「この予定の削除」という表示があります。
「削除」を選択し、「この予定を削除する」を押すと、選択した開催時間の予定のみが削除されます。ただし、既に予約が入っている開催時間については予定の削除ができかねますので、ご了承ください。
サービスページのタイプによって対応方法が異なります。
タイプ別の詳しいご説明については、こちらのページをご参照ください。
- 「クラス・イベントタイプ」「オンラインタイプ」に関しては、予約が入るごとに都度、予約不可日程を設定することで対応する形となります。
- 「プライベートタイプ」同士でサービスを作成頂いた場合は、定員数が自動で連携されます。
- 例えば、AクラスとBクラスをそれぞれ定員3名に設定していた場合、A,B合わせて3件の予約が入ると、A,Bどちらも自動で予約不可の状態となります。
- プライベートタイプは、日程調整機能がついており、ゲストと日程・金額を調整後に、決済リンクを発行しそこから本予約をして頂くことで予約が確定します。 詳細につきましては、こちらのページをご参照ください。
- またプライベートタイプは、ゲスト様の1アカウントにつき、1名までしかお申し込み出来ませんので、その点もご留意ください。
設定方法については、こちらのページをご確認ください。
こちらはOGP画像と言いまして、SNSのサイト側で古い情報が使われたままになっている状態となります。反映までの正確なお時間は分かりかねますが、数日〜数週間ほどで反映されるかと存じます。
お急ぎであれば、「Twitter OGP画像 キャッシュ削除」などで検索して頂き、解決策をお試し頂いてもよいかと思います。
サービスタイプが違う場合は複製ができかねるため、新しくサービスを作成し直して頂く必要がございます🙇♀️ 内容の部分などは、元のサービスページよりテキストをコピーして埋めて頂けますと幸いです。
2週間前〜5分前までの締め切り時間を設定頂けます。
恐れ入りますが、オンラインタイプのサービスについては、ヨガのレッスンなどの開催を想定しているため、5時間が上限となっております。
今後、改善も検討させて頂いております🙇♀️
代替案としましては行程時間を3時間と設定し、サービス説明の箇所に1日あたりの行程時間である旨補足していただくと良いかと思います!
現状、複数日開催に関しまして、日をまたいでの設定が出来かねます。
開催1日目のみを申込可能に日程設定を行い、サービスページ内に補足文として2日間開催の旨を記載する形でご案内しております🙇♀️
サービスと開催日時を設定しますと、送信時間までに予約が入った方も送信対象に含まれるようになっております。送信時間後に入った予約分はメールが送信されません。
例えば配信時間をレッスン開始の3時間前としておき、お申し込みの締め切りを4時間前までにしておくと連絡漏れが発生しません。
クラス・イベントタイプとオンラインタイプのサービスページについては、予約の手動追加にて、ダミーの予約を手動追加することで定員調整を行って頂けます。
例)10名の枠と6名の枠を設けたい場合
- 定員を10名に設定
- 6名の枠にしたい日程に関して、で4名分の予約をダミーで手動追加すると、残り6名までしか申し込み出来ない状態となります。
手動追加の方法については、下記ページをご参照ください。
1,000,000円未満とさせて頂いております。
公園をはじめとした公共施設では、商用目的での利用が禁止されているもしくは事前に許可が必要な施設があります。
公共施設を利用したい場合は、各自治体または管理団体に事前にご確認いただいた上、開催いただきますようお願いいたします。
- 公園
- 公道
- 学校
- 図書館
公共の場・施設など、ご自身の所有していない場所を利用する際全てに該当します。
Youtube利用規約によりますと、コンテンツの販売は恐らく禁止されていると存じますが、確実な情報を得るためにYoutubeの方にお問い合わせいただけると幸いです。
【月額サブスクサービスについて】
月額サブスクの決済日を指定する機能は現状ございません 代替案としまして、募集日を毎月決まった日にすることで対応する方法があります!
例えば月初1日のみお申し込みにされる場合は、 1日に定員を増やしていただき、締切時間になりましたら「プランの申し込み受付設定をOFF」に設定することで、新規申し込みが出来ない状態になります😌
そしてまた翌月お申し込み開始の1日に「受付設定をONにする」…を繰り返します。
期間限定募集の参考事例:https://mosh.jp/17915/home
クーポン機能をご利用いただくことで初月のみ無料にすることが可能です!
クーポンの設定画面に「回数設定」がありますので、「1回のみ」をご選択いただくと、初月のみ無料となります。
▼クーポンの作成方法の詳細は下記ページをご確認ください
月額サブスクサービスのページについては、一度設定すると金額を変更できない仕様になっております (ゲストが申し込みされた後に金額変更をした場合、継続課金の金額に不整合が起きるため)
ご不便をおかけしますが、金額を変更される場合は初めから作り直して頂く必要があります
提供中のサービスの月額を変更される場合は、現在ご加入中の会員様に対して、解約の手続き及び新料金のサービスへの再加入をご連絡して頂くようにお願いします🙇♀️
▽ゲストの解約用URLは下記になります
▽メッセージの一斉送信方法
ゲストの方へのご連絡にあたってはメッセージの一斉送信が可能です 操作方法は下記ヘルプページをご参照下さい
月額サブスクサービスの解約手続きはゲスト側からのみとなっております。
メッセージの一斉配信機能を使って現在ご加入中の会員様へご連絡をして頂くようにお願い申し上げます🙇♀️
- メッセージの送信方法
- ゲストのサブスク退会方法
プランの「申し込み受付設定」がOFFになっていると、受付停止中と表示されます。
「申し込み受付設定」がONになっているか、各プランの設定をご確認ください😌
サービス一覧画面>サブスクを選択>編集する>プランを作成・確認する>プランを選択>申し込み受付設定
サブスクについてはお申込みから1か月が契約期間となり1か月後に自動更新となっております。たとえば7/12に申し込みだと次回更新は8/12となり、それまでに解約していただければ次回の更新は発生しません。
詳しくは下記ページをご参照ください。
顧客管理>ゲストを選択>詳細履歴>該当のサービスを選択 こちらで決済履歴の確認が行えます。 こちらのページでは動画でご説明しております✨
恐れ入りますが、現状は休止するような機能がございません🙇♀️
一度ご解約いただき、再度ご入会いただく形でご対応をお願いしております。
月額サブスクに関しましては、返金は行っておりません またご解約自体は月度途中いつでも可能ですが、日割りによる払い戻しもありません もし返金されたい場合はクリエイター様の方で銀行振込等でのご対応をお願いしております
クリエイター様に入金される売上金は、サービスの料金からクレジットカード決済手数料を差し引いた金額となります ゲスト様へ返金される際の手数料の取扱いについては、クリエイター様のご判断に一任しております
現状、月額のみの設定しかなく、年会費制にすることは出来かねます
年単位でのご契約の場合は、「見積もり・コンテンツ販売」のタイプでサービスを作成頂き、1年分のサービス提供をお約束する、という形での運用は可能かと思います
ご検討いただけますと幸いです
- 下記リンクより顧客一覧へ
- 詳細検索
- サブスク>該当のサービスを選択
その後表示されるゲスト様が現在加入中の方の一覧になります。
【回数券について】
使用期限は設定出来かねますが、顧客管理画面から回数券の回数を減らすことで、対応することが可能です。
使用期限を設定したい場合には、「説明文」の欄に期限を記入していただき(例:購入から1ヶ月など)ゲストにもご納得いただいてください。
回数券の払い戻しは出来かねます。もし、払い戻しをする場合には、MOSHのメッセージ機能を利用して、ゲストの銀行口座等をお伺いし、ご自身でご対応ください。
サービスをキャンセルした場合には、回数券は未使用の状態に戻ります。
現状、並べ替えを行うことは出来かねます。
回数券に紐づいているサービスページの編集や入れ替えにお心当たりはございますでしょうか?
回数券の対象サービスを編集した場合、編集以前に購入済みの方の回数券には反映されない仕様となっております。
利用対象に追加されたサービスへの申し込み希望があった場合は、手動で回数券の残数を減らす処理と、手動での予約追加を行ってください。
回数券を使用した申し込みは、予約数の上限が1名となっております。
1つのゲストアカウントで複数人分(ご家族・お友達等)の予約を希望された場合は、手動で残数を減らして頂くことが可能です。操作方法は下記ページをご参照ください。
【決済・売り上げについて】
下記ページにて詳細をご案内しております。
お申し込み完了メールに「クレジットカード決済」か「現金・その他支払い」かの表示があります。
また、下記の顧客管理画面で顧客を選択し「詳細履歴」タブを開いて頂くと予約済みのサービス一覧が表示されております。 そちらに「支払い済み」の表示があるものは、クレジットカード支払いの方で決済済みの状態です。 表示がない場合は現金支払いを指定されている方になります。
領収書発行機能がございません。下記2点のいずれかでの対応をお願いしております。
- クレジットカードの利用明細か、申込完了メールを印刷したもので代用出来ないかご提出先へご確認いただく
- クリエイター様の方で個別に発行していただく
手数料の8%へ引き上げるタイミングは現状未定ですが、その際には事前に皆さまへご連絡させていただきますのでご安心ください^^
- サービス開催終了後1時間前後を目処に、売上履歴画面(管理画面トップ>お金の管理>売上履歴)に売上が反映されます。
- 入金に関しては、前月20日以降~当月20日前後(←売上履歴に反映された日付)を締日として当月末に売上が振り込まれます。
- なお、JCB・ダイナースでの決済に関しては翌月末に入金される形となっております。例:2月10日の売上Visa、Mastercard、American Expressの場合→2月末にお振込
月額サブスクサービス・回数券については購入後10分以内を目処に反映されます。
JCB、DinersClubの場合→3月末にお振込
下記ページにて詳細をご案内しております。
振込手数料はかかりません。
現状データのダウンロードは月ごとになっており、過去のデータの一括ダウンロードはできない仕様となっております。
振込時名義は、「●● ストライプジャパン(カ」と記載されます。
(●●は販売者情報にて登録いただいている内容になります)
ご利用いただいている金融機関によって異なる場合もありますので、予めご了承ください。
クーポン機能があります。サービスごとにクーポンコードを設定し、入力したクーポンコードごとに割引を適用することができます。
また、割引したサービスページを作成いただき、「限定公開」に設定いただくことでURLを知っている方のみお申し込みできる形にして運用いただくことも可能です。 公開設定については下記ページでご案内しております。
「カード番号を正しく入れてください」 や「データの送信に失敗しました」など表示される場合、考えられる原因は以下の通りです。
- カードの有効期限が切れている
- 利用可能残高が不足している
- カード番号の入力間違え
- 有効期限の「月/年」を逆に入力している
- セキュリティコードを間違えて入力している(セキュリティコードが表面に書かれているものもありますのでご注意ください。)
- 現在ご利用頂けるクレジットカードは、 VISA、MasterCard、DinersClub、AmericanExpress、(JCBカード)になります。
- デビットカードについては、VISAのみ弊社での動作確認済みとなっております
- JCBカードに対応しているかどうかはホスト様により異なります。 対応可否は決済画面に表示されているブランドマークをご確認ください。
【ZOOMについて】
こちらMOSHから発行するZoomリンクとの連携になっており、個人でお持ちのZoomアカウントと連携するものではございません。
ご自身のプロアカウントをご利用される場合は、zoom連携を「OFF」にしていただき、別途ミーティングURLをご用意の上、お送り頂く必要があります。 URLのご連絡は予約者連絡事項またはMOSH内メッセージの一括送信でご対応されている方が多いかと思います。 予約者連絡事項について メッセージ配信について
ご自身のプロアカウントをご利用される場合は、zoom連携を「OFF」にしていただき、別途ミーティングURLをご用意の上、お送り頂く必要があります。 URLのご連絡は予約者連絡事項またはMOSH内メッセージの一括送信でご対応されている方が多いかと思います。 予約者連絡事項について メッセージ配信について
ご自身で発行していただいたZOOM URLをご案内する方法は2つございます。
- ①申し込み完了メールに記載する
- メッセージにて送信する
申し込み完了メールの「予約者確認事項」を編集していただくことが可能です!こちらにZOOMのURLを記載いただくことでお客様にご案内していただけます。
顧客管理より対象のお客様を選択いただき、一斉にメッセージを配信していただくことが可能です。(もちろん個別でご案内していただくことも可能です。)こちらの機能を利用して、ZOOMをご案内いただくことも可能です。
2人(主催者1:ゲスト1)までの場合は無制限、3人以上の場合は40分までご利用いただけます。 一度切れてしまっても、再度同じURLにアクセスする事でさらに40分の通話が可能です。
URLの配信方法は以下の通り、開催方法によって異なります。
- Zoom連携機能を利用する場合(オンラインタイプのみ)
- Zoom連携を利用しない場合 (クラスイベントタイプ・プライベート予約タイプ・サブスクタイプ)
サービス開始の24時間前にURLが自動配信されます。クリエイター様での操作は不要です。
クリエイター様の方でミーティングURLを用意して頂きます。 ゲストへの連絡は、予約者連絡事項を使って予約と同時に連絡するか、予約後に別途メッセージ・メールにて連絡する必要があります。
Zoomを使った開催方法については、こちらのページに詳しくまとめています。
【クーポンについて】
エラーでクーポンが作成できない場合に考えられる原因が以下の通りです。
- クーポンコードが既に使用されている。(他事業者含む)
- 有効期限が過去等、日付が無効
変更できかねます。公開後には受付を終了する操作のみ可能です。
別途ご希望の値引率のクーポンを新規発行していただく必要があります。
クーポンの設定画面にて「有効ステータス」をOFFにしてください。
一度作成したクーポンを削除する機能はございません。
減額した差分は事業者様負担となります。MOSHが原資を負担することはありません。
クーポン機能の対象可否は以下の通りです。
サービス | クーポン機能 |
クラスイベント開催タイプ | ◯ 対象 |
オンライン開催タイプ | ◯ 対象 |
月額サブスクタイプ | ◯ 対象 |
プライベート予約タイプ | ◯ 対象 |
見積もり・コンテンツ販売タイプ | × 対象外 |
回数券 | × 対象外 |
利用いただけます。
「割引後の価格」からクーポンが適用されます。
サービス料金以上の割引を設定した場合は支払金額は0円になります。
【感想レポートについて】
- 感想レポートは下記タイミングでゲストのメールアドレスへ自動配信されます。
感想レポートの内容を編集することは出来ません。
クリエイターに一度削除して頂き、再度ご記入ください🙇♀️
はい。サービスを削除しますと、感想レポートのデータも消えてしまいますので、感想レポートを残しておきたい場合は、サービスページの公開設定を「非公開」にしてください。
▽非公開の設定方法
サービスページ一覧→該当のサービスを選択→公開設定
のページにて「公開OFF×限定公開OFF」にしていただければ非公開の状態となります。
下記いずれの場合も復元は出来かねます。
- 感想レポートを削除した
- サービスページを削除した
【ブログについて】
途中で「戻る」を押すと「下書き」と表示され下書きが保存されます。
「音声処理中です」と表示されましたら、「閉じる」を押していただきますとブログへの添付が完了いたします。
【その他】
現在、検索機能のご用意はありません。
事業者様のSNS等で募集いただく形が一般的となっております。
下記ページをご参照ください。
すべて:メールとMOSHメッセージの両方に送信されます。
メール:ゲストの登録しているメールアドレスに送信されます。メール本文にメッセージの内容が記載されます。
MOSHメッセージ:MOSH内メッセージに送信されます。 「〇〇さんからメッセージが届きました」という通知メールが配信され、そこからMOSHのメッセージページへアクセスします。メールには本文は記載されません。
PVとはページビューの略称です。
MOSHのサービスページへアクセスされた累計の閲覧数を表示しております。
ご自身がページへアクセスした回数もカウントされるようになっております。