プロフィールについて
プロフィールはサイトのトップページに表示される項目になります!
ゲストがサービス内容と同じくらい気になるのが、”初めて会うクリエイターはどんな人か”という点。
ゲストは、プロフィール欄を見た上で申し込みをするので、クリエイターがどんな人か分かるプロフィール欄はサービスページの中でも大きな役割を担っています✨
プロフィールページの編集方法
操作方法を動画に収録しています🌟 動画を再生してご確認ください。
プロフィールページ作成のコツ🌸
名前、肩書き、キャッチフレーズ、SNSアカウント
- お名前や芸名、店名などを名前に設定ください。
- サービスの特徴等を一言で表したものを肩書きやキャッチフレーズに設定すると、ゲストのイメージが湧きやすいかと思います✨
- SNSアカウントをリンクさせておくと、お客様がクリエイターの人柄をより知ることが出来るので、おすすめです。(🚨 各SNSのURLに英数字以外の文字が入っているとうまく機能しません)
プロフィール文
- 文字数制限は3000文字以内です。
- 太字・色を付けることが可能です
- 以下3つのコツをおさえて書きましょう🧸🤍
- こちらの記事もご参考にしてください!
🔽太字 <B>強調したい文字列</B>
🔽色を変える <font color="色コード">オンライン通い放題レッスン</font>
誰のどんな課題を解消orニーズを満たすのか。
最初の一文で人の心を動かせるような、キャッチーでわかりやすい説明を書きましょう。
同じサービスを提供している人でも、その提供背景は十人十色。
サービスを「なぜ」始めたのか?サービスに出会う前から今に至るまでのあなたのストーリーを簡潔に書いてみましょう🌸
サービスに対する情熱が伝わることで、共感を得やすいプロフィール文になります。
資格やサービス提供数(例:年間○人の○○を解消!)などの実績や、提供サービスのサマリを記載し、より説得力のあるプロフィールに仕上げましょう🔥
カバー画像・サブ画像の設定
画像や動画を設定いただけます!
以下3つのコツをおさえて画像を選びましょう🕊
例えば、初心者向けのサービスを提供している場合、親しみやすさやや安心感を与えられるようなサービス提供風景や笑顔の写真など、キメすぎていない雰囲気の写真を選びましょう!
統一感と以下3点のポイントを意識してサブ画像を設定しましょう。
- サービス提供中の風景(レッスン風景等)
- 参加者の雰囲気がわかるもの(性別・年齢等)
- サービス提供場所や雰囲気がわかるもの
主な活動
これまでの活動や実績、ご提供されるサービスへの思いなどをブログに記載し、トップページに表示できます。
ブログの作成方法はコチラから🌟
よくある質問
下記リンク先のアイコンマークをタップ頂ければ、変更出来るようになっております☺️ https://mosh.jp/user/setting/profile/basic